少量ですが完成しました!!
ここ何日かで釣れ出したブリ。
ブームに乗ってブリ釣りを始めた人からすると遅いとか何か変とか聞きますが、ブームの前からやっている人からすると普通。
ここ数年が異常に早く釣れただけのこと。
釣れたという声を聞き一気に夜ブリ用のジグが動き出しました。
とりあえず、完成したジグをwebショップに出しましたので興味のある方は見てください。

おススメは



ナイトスライダープレミアム オオナゴ!!
漁福丸のエース水野君の強力な武器です。
世の中は夜ブリ=赤金
実際は赤金じゃなくても普通に釣れます。
赤金ばかり見ているので赤金に反応しない日だってあります。
偽りの情報に惑わされないことが重要だと思います。
ブームに乗ってブリ釣りを始めた人からすると遅いとか何か変とか聞きますが、ブームの前からやっている人からすると普通。
ここ数年が異常に早く釣れただけのこと。
釣れたという声を聞き一気に夜ブリ用のジグが動き出しました。
とりあえず、完成したジグをwebショップに出しましたので興味のある方は見てください。

おススメは



ナイトスライダープレミアム オオナゴ!!
漁福丸のエース水野君の強力な武器です。
世の中は夜ブリ=赤金
実際は赤金じゃなくても普通に釣れます。
赤金ばかり見ているので赤金に反応しない日だってあります。
偽りの情報に惑わされないことが重要だと思います。
ウマミシャッドテイル120!!
お知らせ!!
北海道ではレアなウマミシャッド。


KOZ’s choice から購入できますが、送料が北海道だと1500円かかってしまいます。(商品合計金額1万円(税込)以上で送料無料)
そこで、大久保幸三さんからの提案でANGLERSをご利用のお客様のために自分が注文をまとめて発注することにしました。
欲しいと思う方は anglers@hokkaidou.me までご連絡ください。
① お名前
② 連絡先
③ どのカラーを何個
とりあえず以上をお知らせください。
残り少なくなってきたということなので7月31日締め切りでお願いします。
集計が終わり次第、直ぐに注文します。
その後、郵送か直接手渡しかなどの打ち合わせをしますので。






めちゃくちゃ釣れますよ。
この機会に是非!!
北海道ではレアなウマミシャッド。


KOZ’s choice から購入できますが、送料が北海道だと1500円かかってしまいます。(商品合計金額1万円(税込)以上で送料無料)
そこで、大久保幸三さんからの提案でANGLERSをご利用のお客様のために自分が注文をまとめて発注することにしました。
欲しいと思う方は anglers@hokkaidou.me までご連絡ください。
① お名前
② 連絡先
③ どのカラーを何個
とりあえず以上をお知らせください。
残り少なくなってきたということなので7月31日締め切りでお願いします。
集計が終わり次第、直ぐに注文します。
その後、郵送か直接手渡しかなどの打ち合わせをしますので。






めちゃくちゃ釣れますよ。
この機会に是非!!
利尻遠征 4日目!!
この日も裕ちゃんの仕事が終わってから出港。
最初は初日の場所周辺から。






スタート直後はシャダーベイトで初日のパターンで連発。
渋くなりだしてからウマミシャッド120で連発。
ワームが裂けてくると瞬間接着剤で応急処置。
乾かしてる間は普段使わないワームで遊び、乾いたらウマミシャッド投入。
するとバイトが連発。
後半場所移動して66cmが釣れた周辺へ。
移動してからは師匠が絶好調。




69cm
ウマミシャッドとグリスシャッド炸裂




暗くなるにつれ魚のやる気も無くなり、19時過ぎまで粘ったけどモンスターには会えませんでした。
初日からの写真は釣った魚のほんのごく一部です。
利尻に行けば簡単に釣れると誰もが思うかもしれません。
しかし、今回の利尻は過去2回とは全く別物でした。
過去2回の利尻遠征ではスイミングとカーブフォールさえやっていれば普通に釣れました。
しかし、今回は違います。
リアクションでこちらから掛に行く釣りでなければ釣れませんでした。
激渋の小樽で大久保さんが使った技が利尻でも炸裂したという印象です。
10数年前、でっかいソイを沢山釣るにはどうしたら良いのかと、悩んで考えてようやくたどり着いた答えは間違いじゃなかったけど、居ても食わない状況を打開するための強力な技と武器が加わったことで今後デカソイがもっと釣れる気がしてなりません。
そして、利尻島最後の晩餐。

何も書かなくてもみんなの表情で分かると思います。
最高でした。
最初は初日の場所周辺から。






スタート直後はシャダーベイトで初日のパターンで連発。
渋くなりだしてからウマミシャッド120で連発。
ワームが裂けてくると瞬間接着剤で応急処置。
乾かしてる間は普段使わないワームで遊び、乾いたらウマミシャッド投入。
するとバイトが連発。
後半場所移動して66cmが釣れた周辺へ。
移動してからは師匠が絶好調。




69cm
ウマミシャッドとグリスシャッド炸裂




暗くなるにつれ魚のやる気も無くなり、19時過ぎまで粘ったけどモンスターには会えませんでした。
初日からの写真は釣った魚のほんのごく一部です。
利尻に行けば簡単に釣れると誰もが思うかもしれません。
しかし、今回の利尻は過去2回とは全く別物でした。
過去2回の利尻遠征ではスイミングとカーブフォールさえやっていれば普通に釣れました。
しかし、今回は違います。
リアクションでこちらから掛に行く釣りでなければ釣れませんでした。
激渋の小樽で大久保さんが使った技が利尻でも炸裂したという印象です。
10数年前、でっかいソイを沢山釣るにはどうしたら良いのかと、悩んで考えてようやくたどり着いた答えは間違いじゃなかったけど、居ても食わない状況を打開するための強力な技と武器が加わったことで今後デカソイがもっと釣れる気がしてなりません。
そして、利尻島最後の晩餐。

何も書かなくてもみんなの表情で分かると思います。
最高でした。
利尻遠征 2日目!!
2日目
午前
この日は裕ちゃんの仕事が終わってから出港。

森さんの後輩の利尻組も参戦して、前日、風で行けなかった場所からスタート。


良い感じで釣れます。

>






午前の最大魚

62cm
みんな順調ですが自分だけバラシやラインブレイクで絶不調。
午後
一旦港に戻って裕ちゃんの仕事の手伝いをしてから再度出港。
しかし、悪い流れの自分は午後も引きずってしまいポツポツ。
何故かガヤメインの釣りになってしまい、あきらめてガヤ退治。
隣の師匠はパターンを見つけて絶好調!!









しかし、途中でモンスターサイズを掛けて直ぐバレてしまい、ビックフィッシュハンターの血が騒いだ様子。
モンスターに狙いを定め長い沈黙の後に・・・

引きはアブラコ、でも曲がりはヒラメのような・・・
慎重にファイトしながら浮いてきた魚は・・・
一瞬タラ?に見えたけど
デカー!!

師匠狙い通り、裕ちゃん最高に良い顔。


66cm
さすがビックフィッシュハンター。
ビビりました。


ウマミシャッドテイル120
激渋の小樽で活躍したウマミシャッドの凄さを改めて実感しました。
このモンスターが釣れた後は何故か沈黙。
そして、夜の祝勝会は当然盛り上がり、師匠に必殺技を伝授してもらいました。
来年の小樽が楽しみです。
午前
この日は裕ちゃんの仕事が終わってから出港。

森さんの後輩の利尻組も参戦して、前日、風で行けなかった場所からスタート。


良い感じで釣れます。









午前の最大魚

62cm
みんな順調ですが自分だけバラシやラインブレイクで絶不調。
午後
一旦港に戻って裕ちゃんの仕事の手伝いをしてから再度出港。
しかし、悪い流れの自分は午後も引きずってしまいポツポツ。
何故かガヤメインの釣りになってしまい、あきらめてガヤ退治。
隣の師匠はパターンを見つけて絶好調!!









しかし、途中でモンスターサイズを掛けて直ぐバレてしまい、ビックフィッシュハンターの血が騒いだ様子。
モンスターに狙いを定め長い沈黙の後に・・・

引きはアブラコ、でも曲がりはヒラメのような・・・
慎重にファイトしながら浮いてきた魚は・・・
一瞬タラ?に見えたけど
デカー!!

師匠狙い通り、裕ちゃん最高に良い顔。


66cm
さすがビックフィッシュハンター。
ビビりました。


ウマミシャッドテイル120
激渋の小樽で活躍したウマミシャッドの凄さを改めて実感しました。
このモンスターが釣れた後は何故か沈黙。
そして、夜の祝勝会は当然盛り上がり、師匠に必殺技を伝授してもらいました。
来年の小樽が楽しみです。
利尻遠征 初日!!
昨日の夜、日付が変わる頃に小樽到着。
めちゃくちゃ楽しかったです。
それでは初日の様子をお伝えします。
18日午前1時頃利尻に向けて出発。

メンバーはビックフィッシュハンターの大久保幸三さん、岩手の照山さん、お客さんの森さん、大西さんと自分の5名。
全員、ANGLERS繋がりです。








到着すると森さんの後輩がいつものように荷物を宿まで運んでくれました。

自分と森さん大西さんは港のすぐそばの宿へ。

大久保さんと照山さんは自分たちと違い高級な宿へ。
風が強くて初日は中止という話だったけど、運良く風が弱まって釣りが出来る位になったので、ちょっとだけ練習させてとお願いして出港が決まりました。
利尻には遊漁船がないので今回お世話になる船長は森さんの従兄で漁師の裕ちゃん。

いざ出港。





港の近くで肩慣らし。
スタートして直ぐに入れ食いです。






ガヤとホッケを避けてソイを釣る感じです。
でも、ちょっとしたテクニックを使わないとソイが食って来ないという簡単なようで難しい釣りでした。


ビックフィッシュハンターはホッケもビック。55cm。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、釣り足りない大久保さんは自分たちの宿の目の前で









ガヤ釣りを堪能。
晩御飯は裕ちゃんの馴染みの旅館で利尻の海の幸を満喫。


こうして初日は終了しました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
それでは初日の様子をお伝えします。
18日午前1時頃利尻に向けて出発。

メンバーはビックフィッシュハンターの大久保幸三さん、岩手の照山さん、お客さんの森さん、大西さんと自分の5名。
全員、ANGLERS繋がりです。








到着すると森さんの後輩がいつものように荷物を宿まで運んでくれました。

自分と森さん大西さんは港のすぐそばの宿へ。

大久保さんと照山さんは自分たちと違い高級な宿へ。
風が強くて初日は中止という話だったけど、運良く風が弱まって釣りが出来る位になったので、ちょっとだけ練習させてとお願いして出港が決まりました。
利尻には遊漁船がないので今回お世話になる船長は森さんの従兄で漁師の裕ちゃん。

いざ出港。





港の近くで肩慣らし。
スタートして直ぐに入れ食いです。






ガヤとホッケを避けてソイを釣る感じです。
でも、ちょっとしたテクニックを使わないとソイが食って来ないという簡単なようで難しい釣りでした。


ビックフィッシュハンターはホッケもビック。55cm。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、釣り足りない大久保さんは自分たちの宿の目の前で









ガヤ釣りを堪能。
晩御飯は裕ちゃんの馴染みの旅館で利尻の海の幸を満喫。


こうして初日は終了しました。
エクスペディション!!
只今から22日まで臨時休業です。
ネットショップも発送が出来ない為、一時閉店させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがどうぞご了承下さい。
さて、何をするかと言うと、タイトルにもあるようにエクスペディションに出発します。
???と思うかもしれませんが
ヒントは


いつもは釣らせる側、今回は釣る側として数年ぶりに・・・へ。
オッサン達の夏休み?
詳しい内容はkoz-caseで随時更新されると思いますので、興味のある方はチェックして下さい。
小樽のボートロックに来てくれる人達にいろんなアドバイス出来る様に勉強して来ますので。
それでは出発しまーす。
7月16日 釣果!!
ボートロック
午前
ヒラメ本命。
朝一は沈黙。
時間が経つにつれポツポツ。




徐々に食わなくなって、アブラコと遊びながらマゾイ。




ヒラメ船中10枚、最大49cm、アブラコはそれなりに、マゾイは6本位だったような?
午後
午後もヒラメ本命。
時間的に厳しいので最初はアブラコ。
開始直後から活性が高く


アブラコと遊んでいると

マゾイ

良型ダブルヒット
ここで小さいけど本命!!

本命は後回しにして




徐々に渋くなってきたので、終盤ヒラメ狙いにチェンジ。
でも、
釣れたのは

カジカ。
結局、ヒラメは1枚、アブラコ多数、マゾイは5本だったかな?オマケでカジカ。
所用のため18日~22日まで休業します。
予約受付中!!
ANGLERS
080-5598-2639
午前
ヒラメ本命。
朝一は沈黙。
時間が経つにつれポツポツ。




徐々に食わなくなって、アブラコと遊びながらマゾイ。




ヒラメ船中10枚、最大49cm、アブラコはそれなりに、マゾイは6本位だったような?
午後
午後もヒラメ本命。
時間的に厳しいので最初はアブラコ。
開始直後から活性が高く


アブラコと遊んでいると

マゾイ

良型ダブルヒット
ここで小さいけど本命!!

本命は後回しにして




徐々に渋くなってきたので、終盤ヒラメ狙いにチェンジ。
でも、
釣れたのは

カジカ。
結局、ヒラメは1枚、アブラコ多数、マゾイは5本だったかな?オマケでカジカ。
所用のため18日~22日まで休業します。
予約受付中!!
ANGLERS
080-5598-2639
7月12日 釣果!!
ボートロック
午前
オサワリはあるけど・・・
それでも


62cm。
その後すぐに1枚ヒット。

後が続きません。
2日前と状況がガラッと変わってしまい全体的にやる気無し。
時合が来るのを待ちながらアブラコと遊んでいると

マゾイ
結局、ヒラメのやる気が出ないまま終了。
ヒラメは3枚で最大62cm、アブラコは25本位で最大48cm、マゾイは3本でした。
午後
ヒラメよりマゾイ、アブラコが良いというので釣らせる側としては気が楽です。





外道?

午後一のアブラコ

写真では分かりにくいけどメタボな47cm。
終了間際にまたしても外道?

自分も釣りして2人でアブラコは30本位、マゾイ1本、ヒラメ2枚でした。
予約受付中!!
ANGLERS
080-5598-2639
午前
オサワリはあるけど・・・
それでも


62cm。
その後すぐに1枚ヒット。

後が続きません。
2日前と状況がガラッと変わってしまい全体的にやる気無し。
時合が来るのを待ちながらアブラコと遊んでいると

マゾイ
結局、ヒラメのやる気が出ないまま終了。
ヒラメは3枚で最大62cm、アブラコは25本位で最大48cm、マゾイは3本でした。
午後
ヒラメよりマゾイ、アブラコが良いというので釣らせる側としては気が楽です。





外道?

午後一のアブラコ

写真では分かりにくいけどメタボな47cm。
終了間際にまたしても外道?

自分も釣りして2人でアブラコは30本位、マゾイ1本、ヒラメ2枚でした。
予約受付中!!
ANGLERS
080-5598-2639
7月10日 釣果!!
ボートロック
時化やら濁りがひどいので中止ばかりで久しぶりの出港です。
今日はピュアフィッシングジャパンの武部君とタイマン?
ヒラメ本命でということなので、前回と状況が変わってないことを祈りつつ釣り開始。
一発目から


?????
開始から1時間も経ってないのに2人で4枚。
時々外道?のアブラコ

何処をやっても


外道のジャスト50cm。

まだまだ続きます。


この時点でコールドゲームって感じです。

パルスワーム3.8インチ グリーンゴールド大活躍!!
耐えきれなくなって自分も武部君と同じパルスワームを使いこの時点での今日一。


58cm。
でも、直ぐに

終了20分前で11ー2
ガヤと小アブのバイトを避けながら中層カーブフォールでドンッ!!
掛かった瞬間良いサイズと分かり慎重にファイト。
釣ったのは自分ですが竹内〇真に間違われたら困るので武部大先生に持ってもらいました。

68cm。
ワームはもちろんパルスワーム3.8インチ グリーンゴールド。
今回、初めて使っての感想はバラシやアッ!!ていうのもありましたが、いつもの鉄板ワームより食い込みが良い感じでした。
要するにほぼ一発で掛かるということです。
状況によって使い分けると良いと思います。参考までに。
結果は11-3で完敗。
昔は本命、今外道は2人で20本位かな?
時期的にいつもなら終了しているワームヒラメですが、今年は寒いのでまだイケる?
ご予約はお早めに!!
ANGLERS
080-5598-2639(早田)
時化やら濁りがひどいので中止ばかりで久しぶりの出港です。
今日はピュアフィッシングジャパンの武部君とタイマン?
ヒラメ本命でということなので、前回と状況が変わってないことを祈りつつ釣り開始。
一発目から


?????
開始から1時間も経ってないのに2人で4枚。
時々外道?のアブラコ

何処をやっても


外道のジャスト50cm。

まだまだ続きます。


この時点でコールドゲームって感じです。

パルスワーム3.8インチ グリーンゴールド大活躍!!
耐えきれなくなって自分も武部君と同じパルスワームを使いこの時点での今日一。


58cm。
でも、直ぐに

終了20分前で11ー2
ガヤと小アブのバイトを避けながら中層カーブフォールでドンッ!!
掛かった瞬間良いサイズと分かり慎重にファイト。
釣ったのは自分ですが竹内〇真に間違われたら困るので武部大先生に持ってもらいました。

68cm。
ワームはもちろんパルスワーム3.8インチ グリーンゴールド。
今回、初めて使っての感想はバラシやアッ!!ていうのもありましたが、いつもの鉄板ワームより食い込みが良い感じでした。
要するにほぼ一発で掛かるということです。
状況によって使い分けると良いと思います。参考までに。
結果は11-3で完敗。
昔は本命、今外道は2人で20本位かな?
時期的にいつもなら終了しているワームヒラメですが、今年は寒いのでまだイケる?
ご予約はお早めに!!
ANGLERS
080-5598-2639(早田)